お知らせ・新着情報一覧
コールスピーカーのコードの長さはどれくらいですか? (更新日:2021/03/04)
コールスピーカーのコードの長さについてはこちらの表をご参照ください。
スピーカーケーブルはどれくらい伸ばすことができますか? (更新日:2021/03/04)
スピーカーケーブルの導体径、または導体断面積によって異なります。
導体には抵抗があり配線距離に比例して増加します。長距離伝送になりますと線路抵抗による損失が大きくなり、スピーカーからの出力が減衰してしまいます。
配線距離はケーブルの線路抵抗がスピーカーの合成インピーダンスの10%以内になることを目安にしてください。
詳しくはこちらをご参照ください。
CT-20に登録できるプログラム数は? (更新日:2020/05/14)
CT-20と組み合わせて使用できるアンプはどれですか? (更新日:2020/05/14)
FA-606/FA-612に使えるスピーカーは? (更新日:2020/05/14)
FA-202/FA-204に使えるスピーカーは? (更新日:2020/05/14)
FG-706/FG-712に使えるスピーカーは? (更新日:2020/05/14)
FG-302/FG-303に使えるスピーカーは? (更新日:2020/05/14)
FA-202/204はマイク2本同時に放送できますか? (更新日:2020/03/12)
FA-202/204、FA-606/612 付属品のΦ6.3ステレオプラグにマイクケーブルをどのよう接続すれ ばよいか? (更新日:2020/03/12)
モノラルの場合は芯線をチップ(L)、シールド線をリング(R)とスリーブ(GND)に接続してください。
ステレオの場合は芯線Lをチップ(L)、芯線Rをリング(R)、シールド線をスリーブ(GND)に接続してください。
詳しくはこちらをご参照ください。
FA-101B 付属品のRCA端子にオーディオケーブルをどのように接続すればよいか? (更新日:2020/03/12)
CT-20 停電後、動作しなくなった(電源表示「PW」が点滅している) (更新日:2020/03/12)
CT-20 ラジオ体操が数秒で終わってしまう。 (更新日:2020/03/12)
CT-20 チャイム音を本鈴と予鈴で違う音にすることはできますか? (更新日:2020/03/12)
CT-20 タイムレコーダーと時刻の同期ができない。時刻合わせボタンが効かなくなった。 (更新日:2020/03/12)
FA-202/204 100系入力によるアンプ増設について (更新日:2019/08/29)
FA-202/204でページング放送する場合の接続は? (更新日:2019/08/29)
FT-103Cの後継機種は? (更新日:2019/08/29)
コールスピーカーの動作点検方法は? (更新日:2019/08/29)
電源プラグをコンセントに差し込みアンプが起動した状態で、入力コード(2本の内どちらか1本)を触ってください。
※BS-191の場合は、入力端子L1を触ってください。
正常な場合、スピーカーから「ジ~」っとノイズ音が出ます。
ノイズ音が出ない場合は故障の可能性があります。
ノイズ音は小さいのでボリュームを上げて確認を行ってください。
詳しくはこちらをご参照ください。
コールスピーカーの配線はどれくらい延ばすことができるの? (更新日:2019/08/29)
10m以内にしてください。
配線距離が長くなるとノイズの影響を受けやすくなり、スピーカーからノイズが音として聞こえることがあります。また、線路抵抗が大きくなり音が小さくなります。
※配線距離が10m以上になる場合は、アンプとスピーカーの組合せをご検討ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
コールスピーカーは屋外で使用できるの? (更新日:2019/08/29)
コールスピーカーは何台まで接続できるの? (更新日:2019/08/29)
ビジネスホン主装置には1台、ビジネスホン電話機には3台まで接続してご使用いただけます。
それ以上の台数を接続する場合は、アンプとスピーカーを組み合わせたシステムをください。
詳しくはこちらをご参照ください。
ボックススピーカーBN-313・BN-308・BN-314はどう違うの? (更新日:2019/08/29)
大きな違いは「音量調節つまみ」が付いているかどうかです。
■BN-313:音量調節つまみ無し
■BN-308:音量調節つまみ有り(無段階音量調節)
■BN-314:音量調節つまみ有り(4段階音量調節)
詳しくはこちらをご参照ください。
RM-902Cでチャイム放送がしたい。どのようなプログラムタイマーが必要ですか? (更新日:2019/02/26)
- RM-902Cでチャイム放送を行うには次の機能を持ったプログラムタイマーが必要です。
- ◆接点出力機能がある。
- 設定した時刻に接点を出力できる機能が必要です。
RM-902Cは無電圧接点方式に対応しています。
無電圧接点容量がDC5V、2mA以上必要です。
- ◆接点出力時間が調節できる。
- チャイムが鳴っている間アンプを起動させるために接点出力時間の調節が必要です。
接点出力時間はチャイム演奏時間より2~3秒長く設定してください。
- 詳しくはこちらをご参照ください。
トランス内蔵スピーカーのインピーダンス(定格入力)を切り替えたい (更新日:2019/02/26)
NPシリーズまたはNKシリーズは、スピーカー後部のキャップをあけてジャンプソケットを差し替えるとインピーダンスの切り替えが出来ます。
詳しくはこちらをご参照ください。
FH-595を設置したが音が小さい (更新日:2019/02/26)
構内放送をするとノイズ(雑音)音が聞こえる (更新日:2019/02/26)
信号線にノイズが混入しています。
ビジネスホン主装置とアンプの接続にはシールド線を使用してください。
H(ホット)側に芯線、C(コモン)側にシールド線を接続してください。
詳しくはこちらをご参照ください。
コールスピーカーをアンプに接続して使えますか? (更新日:2019/02/26)
トランス内蔵型スピーカーとトランス無しスピーカーの違いは? (更新日:2019/02/26)
設定した時間にチャイム・ラジオ体操を放送するシステムは? (更新日:2019/02/26)
チャイム・ラジオ体操内蔵メロディータイマー「CT-20」にアンプとスピーカーを組み合わせてください。
詳しくはこちらをご参照ください。
新しくチャイムの時間を追加したいので操作方法を教えてほしい (更新日:2016/03/28)
新しくチャイムを追加するには、製品の正面に内蔵しているオムロン製タイマーを操作します。
透明のカバーが付いている場合は外して操作できるようにします。
カバーは左右の爪を引っ掛けて固定しているため、簡単に外すことができます。
タイマーの操作方法はこちらをご参照下さい。(対象機種:CT-10D、CT-15、CT-20、FT-103C)
現在の時刻を修正したいので操作方法を教えてほしい (更新日:2016/03/28)
現在時刻の変更は、本体に内蔵しているオムロン製タイマーで行います。
透明のカバーが付いている場合は外して操作できるようにします。
カバーは左右の爪を引っ掛けて固定しているため、簡単に外すことができます。
タイマーの操作方法はこちらをご参照下さい。(対象機種:CT-10D、CT-15、CT-20、FT-103C)
チャイムの時間を変更したいので操作方法を教えてほしい (更新日:2016/03/28)
チャイムの時間変更は、製品の正面に内蔵しているオムロン製タイマーで行います。
透明のカバーが付いている場合は外して操作できるようにします。
カバーは左右の爪を引っ掛けて固定しているため、簡単に外すことができます。
タイマーの操作方法はこちらをご参照下さい。(対象機種:CT-10D、CT-15、CT-20、FT-103C)